グーグル、超高性能望遠鏡向けのサーチエンジンを開発へ

文:Candace Lombardi(CNET News.com) 翻訳校正:編集部2007年01月09日 13時07分

 Googleが、世界最高性能の望遠鏡で利用するサーチエンジンの開発契約を結んだ。

 Large Synoptic Survey Telescope Projectでは、2013年までの完成を目指し、チリのCerro Pachon山頂に30億ピクセルの望遠鏡カメラを建造している。

 プロジェクトを統括するLSST Corporationによると、8.4メートルの大口径シノプティックサーベイ望遠鏡(LSST:Large Synoptic Survey Telescope)が完成すると、天空部分の多色画像データが毎晩30テラバイト以上発生するという。

 Googleは、望遠鏡のデータストリームからリアルタイムで送られる膨大なデータの処理、分類、分析を行うサーチエンジンの開発でLSSTに協力する。宇宙での重要なできごとを観察できるようにするため、エンジンが「映画のような画像」を提供する予定。

 GoogleとLSSTは、天文学に貢献するだけでなく、一般向けにパラレルビューシステムの公開も行う。

 LSSTによると、このシステムを通して「超新星爆発、地球近傍にあり災害を引き起こす可能性のある100メートルクラスの小さなアステロイド、カイパーベルト天体」などを観察できるのだという。

 Googleのエンジニアリング担当バイスプレジデントWilliam Coughran氏は発表で「世の中の情報を集め、普遍的なアクセスを可能にして、役立てることがGoogleの使命だ。LSSTからのデータはその中でも重要な地位を占めている。プロジェクトに参加することで、データの利用がより容易になることを望んでいる」と述べた。

 LSST Corp.は、Googleのエンジニアリング担当バイスプレジデントWayne Rosing氏が運営している。

 Googleは同プロジェクトを支援する19の協力団体のうちの1つだ。Google以外の参加団体は、ブルックヘブン国立研究所、コロンビア大学、ハーバード・スミソニアン天文学センター、ジョーンズホプキンス大学、スタンフォード大学、プリンストン大学、ペンシルベニア州立大学、カリフォルニア大学デービス校、カリフォルニア大学アービング校、ペンシルベニア大学など。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]