アドビ システムズは1月29日と30日の2日間に渡って「Adobe MAX Japan 2009」を開催する。
前回の記事「アドビといえばデザインとDTP?:Adobe MAX Japanで「開発」のアドビを知る」で示した通り、本カンファレンスにはAdobe SystemsのCTOであるKevin Lynch氏が基調講演に登壇。「クラウド」「ソーシャルコンピューティング」「デバイス」をテーマに、アドビが進める取り組みが事例を交えて紹介される予定だ。
今回はアドビ システムズ マーケティング本部の西山正一氏に、各製品と技術、そして個別のセッションに関する話題を聞いた。
デザインのワークフローと開発のワークフローをうまく橋渡しできないのが辛いといわれている。使いやすいデザインを考えた!とデザイナーがいっても、そのデザインを実装するのは開発者。よって、デザインと開発の両方を理解している人しか、良いアプリケーションを作れないという状況になってしまっている。
Flash Catalystはそうした空白の位置に置かれるアプリケーションだ。
アドビはFlashのようなデザインよりのアプリケーション、あるいはPhotoshopやIllustratorなどの見た目を作成するアプリケーションを持っている。また一方で、Flex Builderのような統合開発環境も用意している。その橋渡しをする役目を担うことになる。
スピーカーはRyan Stewartというテクノロジーエバンジェリストが担当する。開発系はなんでもござれという者で、昨年の来日時にはFlex User Groupや、日本国内の開発者と交流してもいる。セッションではFlash Catalystをただ単に動かすのではなく、こうやって使うんだよというハウツーを紹介できるのではないだろうか。
Gumboに関しては、現在開発中の技術を詳細に紹介できる予定だ。詳細を素直に披露するため、(セッションの難易度を示す技術難易度の)星も1つとなっている。
スピーカーはAbode Systems, Platform BUのProduct Management DirectorであるGreg DeMichillie。彼は2日目の基調講演にも登場する。
今回配付するプレビュー版は、Adobe MAX 2008で配ったものと全く同じ内容のディスクだ。ただし、枚数に制限があるので、入手したい方は是非セッションに出席してほしい。
この2つのセッションで配付する予定だ。
今回のAdobe MAX Japan 2009では新しい試みとして、日本で活発に活動している多くのユーザーグループに声をかけさせて頂いた。
ユーザーグループは非常にレベルの高い取り組みを行っているにも関わらず、あるいはそれゆえ、その活動が色濃かったりもしてしまう。そのため、外部から見えにくい、入りにくいという声もある。そこで、ユーザーグループの方々に声をかけ、Adobe MAX Japan 2009に来場して頂き、本カンファレンスを交流の場として使ってもらおうというわけだ。
Adobe MAX Japan 2009のテーマは「Connect. Discover. Inspire.」。ウェブ開発者や制作者、デザイナーが相互に交流し、知識やスキル、インスピレーションを獲得する場を提供するカンファレンスだ。会期は1月29日と30日の2日間、会場はホテルグランパシフィック LE DAIBA。申し込みはAdobe MAX Japan 2009の特設サイトで受け付けている。締め切りは1月23日まで。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス