日本IBMは8月5日、米IBM フェローでありチーフ・アーキテクト、ソフトウェア・アーキテクチャー チーフ・エバンジェリストのドン・ファーガソン氏(Donald F. Ferguson, Ph.D.)によるラウンドテーブルを開催した。この席上でファーガソン氏は、CORBAやオブジェクト技術による分散アーキテクチャの研究実績とWebSphere誕生の背景について述べ、今後の企業システムやソフトウェア開発の将来像についても言及した。
ファーガソン氏は1987年にIBMリサーチに入社後、分散CICSの研究開発に従事。そのほかファイルシステムのパフォーマンスやデータベースチューニングなど、いわゆるシステムマネジメント全般の技術開発も主導していた。そんなある日、「研究所を代表して顧客企業にプレゼンテーションする機会が与えられた」(ファーガソン氏)という。当時、顧客企業はライン業務の効率化や買収・合併によるシステム統合および顧客情報の統合・管理など、さまざまな課題を抱えていた。そこで、当時開発中だったCORBA/C++ベースのインテグレーションサーバを発表し、顧客企業の課題を解決する手段として分散アーキテクチャの重要性を認識したそうだ。その後、Javaによるソフトウェアコンポーネントの開発にも着手。こうした氏の構想が「IBM Component Broker」とWebSphere製品群につながったという。これについてファーガソン氏は、「私のことを『WebSphereの父』と呼ぶ方もいらっしゃるが、私は単なる開発スタッフの1人に過ぎない。私の子供は、WebSphereと同時期に生まれた娘のことだ」と、ジョークを交えて謙遜する。
米IBM フェローのドン・ファーガソン氏 |
「WebSphereの利用ケースの20〜25%は、RPCやメッセージングといった役割を担っている。そこで、WebSphereの中に軽くて使いやすいインテグレーションのフレームワークを構築したいと考えた。ちょうどそのときにマイクロソフトから呼びかけられ、双方の製品の相互運用性を高めるために研究開発を進め、生まれたのがSOAPやWSDL、UDDIなどのWebサービス技術だ」(ファーガソン氏)
こうして進めてきたコンポーネントフレームワークやWebサービスなどに関する研究実績をJavaやオープンソースのコミュニティに寄贈。最近では、米国時間の8月3日に、「リレーショナル・データベース・コードをApache Software Foundationに寄贈」という発表が行われている。こうした取り組みについて同氏は、「オープンソースによって、顧客企業は価格やそのほかの面で多大なメリットを享受できる。IBMとしてはオープンソースの技術標準を向上させるとともに、当社製品をオープンソースに対応することで互換性を確保し、より技術優位性を高めることができる」と述べた。
WebSphereで企業システムを「サービス指向」に
ファーガソン氏によると、今日のシステム開発は「ビジネスプロセスをカスタマイズし、ビジネスプロセスに則ってシステム全体を描き、統合していくことが重要だ」という。そこで注目されているのが、ビジネスプロセスデザインパターンなどのテンプレート群であり、実際にWebSphere製品群としていくつかのパターンが用意されている。こうしたパターンを活用することで開発生産性を向上できる。
一方、顧客企業やエンジニア自身はWebSphereで実現するシステム像をどう見ているのか。ある国内企業の情報システム担当者は、「企業システム全体をWebサービス技術で接続するとはいっても、本当にすべての業務をサービス化できるのか」と疑問を呈す。この点についてファーガソン氏に確認したところ、「Webサービスとは、業務アプリケーションのインターフェースをモデル化し、システム統合を促進するための仕組みのこと。すでに業務アプリケーションがあり、プロセスが動いているのなら、WebSphere上でサービス化できる」と答えた。
最後にファーガソン氏は、「私が担当しているソフトウェアのアーキテクチャ構想は、顧客やエンジニアリングチームとの会話の中で触発されて生まれてくるもの。顧客や同僚、何より家族との対話が、ソフトウェアアーキテクチャには最も大切だと考えている」と締めくくった。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力