NTTデータは10月13日、VAリナックス・システムズ・ジャパンと共同で開発したLinuxカーネルのクラッシュダンプ「ミニカーネルダンプ」機能をオープンソースで公開した。
従来のLinuxシステムにはLKCDやnetdump、diskdumpをはじめとしたクラッシュダンプ機能が存在していたが、実際には既存のデバイスドライバを使用するなどLinuxカーネルが正常に動作していることを前提に設計されており、障害対策用として大きな矛盾を抱えていた。ミニカーネルダンプはこれらの矛盾を解決するべく開発されたもので、障害が起きているLinuxカーネルとは別に小さなダンプ取得専用のLinuxカーネルを起動し、自動的に内部情報記録をすべて外部の記録装置に行うという方式を採用している。
同社では、今後も「ミニカーネルダンプ」を含めたLinux故障解析ツールの共同開発プロジェクトをさらに推進し、来年度から本格的にLinuxの障害解析ソリューションを展開していくという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス