JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、海外のインシデント対応チーム(CSIRT)とのあいだでインシデント情報を交換するシステムの稼働を開始した。JPCERT/CCが3月17日に明らかにしたもの。
同インシデント情報交換システムは、JPCERT/CCが運営しているインターネット定点観測システムISDASのスキャン情報データを国別に解析し、海外CSIRTに報告する。情報交換にあたり、データはXMLベースのIncident object Description and Exchange Format(IODEF)で記述している。
現在JPCERT/CCがインシデント情報を提供しているのは、韓国のKrCERTと中国のCNCERT/CC。さらに、オーストラリアのAusCERTにも報告できるよう準備を進めているほか、報告先を順次拡大する予定という。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡