Microsoftはサンフランシスコで開催中のRSA Conference 2003で、Windowsの今後のバージョンで採用される、ウイルスの検知・削除をしやすくするためのWindows Filter Manager Architectureの詳細を明らかにする。これはWindowsが、ウイルス対策アプリケーションの基本タスクの一部を扱えるようにするAPIのセットで、これがあればウイルス対策ソフトメーカーが製品を発売しやすくなるほか、ユーザーは同一マシン上で2つのウイルス対策アプリケーションを稼動できるようになるという。しかしFilter Managerはまだ実験開発段階で、正式リリースの日程は未定だ。
Microsoftはこのほか、ウイルスやスパムを検知するMicrosoft Word 2003とExchange 2003の新機能も発表する。同社はここ1年以上に渡って、セキュリティを最優先事項に掲げており、IntelやIBMなどとともにハードウェアとソフトウェアのセキュリティ向上に取り組んでいる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは