KDDIは7月10日、ツーカー携帯電話の電子メールサービスにおいて、迷惑メールの大量送信を防止する目的として、1日あたりの電子メール送信数を、1000通までに制限すると発表した。
電子メール送信数は、同報送信時の同報宛先数もカウントされ、これも含んで1日あたり1000通までとなる。対象となる電子メールサービスは、EZweb@mail、EZweb@mail2、プリdeEZ、プリdeメールで、送信数の変更は、9月上旬から実施される予定だ。
KDDIでは、ツーカーの新規契約受付は6月末で終了し、電話番号を変更せずにauに契約変更できるサービスを提供している。メールアドレスも一部そのまま引継ぎ可能としている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力