NTTスマートコネクトは2月1日、ストリーミングサービス「SmartSTREAM」において、携帯電話とPC間のシームレスな認証連携を実現する「NFRMサービス」を新たなオプションサービスとして追加する。
NFRMサービスは、FeliCaや赤外線などの近距離無線技術を利用して、携帯電話とPCなどのデジタル機器の間で認証連携する技術。ユーザーが携帯電話で動画を視聴する権利を購入し、デジタル機器にかざすと携帯電話だけでなくデジタル機器でも購入した動画が見られるようになる。視聴権利データは不正コピーできないようになっており、動画の著作権が保護できるとしている。
NFRM技術は、着信メロディなどを手がけるフェイスが開発した。NTTスマートコネクトはフェイスからNFRM技術の商用利用について独占的な許諾を得ているという。
NFRMサービスはiモード公式サイトでの会員情報を利用した認証に対応している。SmartSTREAMのオンデマンド配信サービス「Windows Mediaオンデマンド配信サービス」および「ダウンロード配信サービス」で利用できる。
なお、このサービスを利用するにはNFRM対応の携帯電話アプリとプレーヤーが必要。いずれもフェイスが提供する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡