NTTドコモとKDDIは1月15日、それぞれアクセス制限サービスの普及促進を強化する施策を発表した。子どものモバイルインターネット利用には原則フィルタリングサービスを適用する。
新規契約者に対し、未成年者名義の場合、ドコモは親権者から不要または「キッズiモードフィルタ」以外の「アクセス制限サービス」の申し込みがなければ、キッズiモードフィルタを適用する。KDDIの場合は親権者に「EZ安心アクセスサービス 接続先限定コース」を利用する意向を確認する。いずれも2月1日より実施する。
成人名義の場合でも、新規申込書に未成年者利用確認欄を設け、利用者が18歳未満であるか確認。18歳未満の場合、不要またはキッズiモードフィルタ以外のアクセス制限サービスの申し込みがなければ、キッズiモードフィルタを適用。KDDIは利用しないという意思表示がない限り、EZ安心アクセスサービス 接続先限定コースを適用する。ドコモは3月3日から、KDDIは3月から実施するとしている。
既存契約者に対する取り組みでは、ドコモの場合、18歳未満の未成年者名義でiモードを契約し、キッズiモードフィルタもしくはiモードフィルタが未契約の場合、親権者にアクセス制限サービス利用の意向を確認する。親権者から不要またはキッズiモードフィルタ以外のアクセス制限サービスの申し込みがなければ、キッズiモードフィルタを適用する。これは8月より実施する。
KDDIは、2月よりEZ安心アクセスサービス 接続先限定コースを契約していない18歳未満の契約者に対して、請求書同封物などによって案内を行う。その後、親権者によるEZ安心アクセスサービス 接続先限定コースを利用する意向を確認。利用しないという意思表示がない限り、6月以降、順次EZ安心アクセスサービス 接続先限定コースを適用する。
KDDIはまた、3月6日より、au携帯電話向けフィルタリングサービス「EZ安心アクセスサービス 特定カテゴリ制限コース」の提供を開始する。EZ安心アクセスサービス 特定カテゴリ制限コースは、ネットスターが提供したURLリストを採用したもので、アダルト、出会い、ギャンブル、違法情報などに関連するサイトを自動的にフィルタリングするサービス。今回のサービス開始により、ネットスターのURLリストを採用している携帯電話事業者は、NTTドコモ、ソフトバンクモバイルと合わせて3社になる。
ドコモ、KDDIとも子ども向けに携帯電話を安全に使うための啓発サービスを併せて行う。全国の小学校、中学校、高校などに講師を派遣する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス