カリフォルニア州レッドウッドシティ発--米Yahooが企業として苦戦するようになり、AltaVistaやExciteといったサイトやサービスがずっと以前に立ち行かなくなったことで、ポータルの時代は過ぎ去ったと考えたくなる人もいるかもしれない。
しかし、MicrosoftのMSNによればそんなことはないという。
実際、MSNのコーポレートバイスプレジデントであり、チーフメディアオフィサーでもあるJoanne Bradford氏によると、同氏が見る限り、人々はFacebookやMySpace.com、YouTubeを含むさまざまなサイトをポータルとして見ており、最近ではMSN自体もポータルのような存在を中心に据えて計画を立てているという。
Bradford氏は米国時間11月28日、当地で開催されている「Dow Jones Consumer Technology Innovations」カンファレンスにおいて「すべてがポータルのように見え始めている」と述べるとともに、「われわれはこれを、テールをヘッドに詰め戻す戦略と呼んでいる」と述べた。
同氏はロングテール効果と呼ばれるものの逆を指しているのだ。
Wall Street Journal紙の記者であるKevin Delaney氏からのインタビューをカンファレンスの壇上で受けた同氏の考えによると、われわれは、ウェブユーザーが彼ら向けにフィルタリングされたデータや情報を求めるような新たな時代にいるのだという。
同氏は「人々は、誰かにそれをやってもらいたいと思っている」と述べ、「彼らは怠け者である。世は便利社会なのだ」と付け加えた。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは