わたしなら、「Appleが直接あたえる影響についてだけではなく、道具のあり方を通じて与える影響が問題だ」と言うでしょう。MP3プレーヤーにAppleが与えた影響を考えてみてください。MP3プレイヤーは、長年ARM関係の多くの商品が出荷されていた分野ですが、AppleがiPodを出してから、18カ月から2年で全てが変化しました。MP3プレイヤーはそれ以前の10倍の量が出荷されています。
わたしはこれは一種の二次効果だろうと考えており、それがわたしがスマートフォン市場でiPhoneに期待することでもあります。実際、他の多くのプレーヤーが刺激を受けて、機器を発表しようとしているようです。
率直に言って、他のプレーヤーはみな、ある種の・・・他のプレーヤーはAppleのような企業から、少し刺激を受けることが必要なんだと思いますね。Nokiaはかなりいいのですが(N95スマートフォンを取り出して)、このN95はおそらく、iPhoneのようなものが少しだけ足らないんだと思います。
これは工業デザインとユーザーインターフェースデザインの違いです。これ(N95を指して)はSymbian OSのユーザインターフェースの制約を受けています。そして、Nokiaは工業デザインの伝統を持っています。実際、Nokiaのロゴがなくても、それがNokiaの電話だと分かるでしょう。これはいいことなのですが、若干、制約でもあります。これと同じように、iPhoneを見た人は、Appleのロゴを探す必要はありません。
Appleで違うのは、工業デザインとユーザインターフェースの組み合わせです。これが望ましい製品を作り出し、わたしがユーザーインターフェースのデモで見たところでは、非常に使いやすい製品にもなっています。実際には、世の中の多くのインターフェースは使いにくいものです。これは、消費者のためではなく、エンジニアのために書かれているからです。
そうでしょう。わたしは、ほとんどの電気製品ではハードウェアとソフトウェアが密接にリンクしているべきだと思いますが、歴史的にはそうではありませんでした。これが制約になっています。
ソフトウェアグループと、ハードウェアグループが違う企業になっている場合もあります。これらの企業は、あまり業績がよくありません。
わが社のエコシステムがその理由です。マイクロプロセッサは、単なるマイクロプロセッサではありません。製品を作り、その製品に最適なユーザ体験を提供する必要があります。1つの企業でそれを行うことはできません。我が社のエコシステムには400以上の企業があります。他の企業ではこうはいきません。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力