日本人は検索が苦手?国内市場の独自性に迫る

文:野田幾子、編集:山岸広太郎(CNET Japan編集部)2004年05月17日 10時00分

 Googleの勢力拡大に対抗すべく、さまざまな策を講ずるYahooとMSN──米国における検索サービスサイトの現状は、本連載の1回目でお伝えしたとおりだ。では、国内での利用状況と今後考えられる変化とは。ネット視聴率調査会社であるネットレイティングスの代表取締役 萩原雅之氏と、ビデオリサーチ インタラクティブの営業企画本部長 荻野欣之氏に話を聞いた。

日本におけるYahooの強さを分析

 ネットレイティングスが公開している「主要サイトのトレンド移行」のグラフを見ると、日本では圧倒的にYahoo! 検索の利用率が高い。他国と比較すると、国内におけるYahooの強さは圧倒的であり、他のポータルサイトよりも頭一つ飛び出ている印象だ。他国での利用率が高いGoogleと比較して、なんと2倍近いアクセス数を稼いでいる。

 米国では、米Microsoft、米Yahoo、米Time Warnerという上位3社が5%程の僅差で競い合う。前述の3社に加えて米Google、米eBayなどの超大型サイトが切磋琢磨している状態だ。欧州ではむしろYahoo勢力が弱く、一旦はサービスを提供したオークションも撤退してしまった。

 日本ではなぜこれほどまでにYahooが人気なのか。その要因として、「一般的な認知の差ではないか」と、ビデオリサーチ インタラクティブの荻野氏は語る。

 「Googleを知らない人はたくさんいますよ。先日も家人に『Googleで検索しなよ』と提案したら、帰ってきた答えは『なに、その“グルグル”って?』でしたから。現在のGoogleに対する一般的な認知のレベルは、そんなものだと思うのです。

ビデオリサーチ インタラクティブ
荻野欣之氏

 それに対してYahooは、オフラインでの露出が桁違いです。『Yahoo』とは何かを知らなくても、広末涼子が宣伝している『Yahoo! BB』だとか、駅でモデムを配っているのは『ヤフーの人』といった名前の認知はされています。例えば、シャンプーを買いたいと思った場合、『メリット』や『ラックス』などの具体的に思いつく商品の方が購入しやすいですよね。これを『考慮集合』と呼ぶのですが、頭の中に考慮集合が入っていなければ、実際に店舗まで出かけたとしても買う気にはなりません。

 インターネットユーザーは全世界の50パーセント、その60パーセントがブロードバンド環境だと言われる昨今、いきなりブロードバンド環境からインターネットを始めるユーザーもたくさんいるはず。その人たちが検索をしようと思ったときに、そもそもGoogleを知らない、つまり考慮集合には入っていないのが、日本であまりGoogleが使われていない理由になっているのではないでしょうか。Yahooはポータルサイトとしてページトップの体裁になっていますが、Googleはトップに検索窓しかないため、『ここで何をすればいいのか、もしかしてお金を取られるのでは』と戸惑う初心者も多いでしょう。

 日本ではYahooのトラフィックが他のポータルサイトと比較しても非常に大きいから、というのが検索も使われている理由であって、深い戦略やトリックがあったり、検索エンジンの違いから差が付いているのではないと私は思います」(荻野氏)

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]