パナソニック ライフソリューションズ社は、BIM(Building Information Modeling)の3Dデータ上で照明のシミュレーションなどができるフリーソフトウェア「Lightning Flow(ライトニングフロー)」を発表した。3月31日から、パナソニックのウェブサイト上で試験的に公開していたが、6月21日にアップデートし、本格展開を始める。
3Dデータ上で建築物を設計するBIMは、3Dデータ内を移動しながら各所を確認する「ビジュアライゼーション」や、目に見えない気流のシミュレーションなど、さまざまな用途に活用されている。しかし、照明設計においては、配置された光源と周囲の物体が複雑に影響しあうため、正確な見え方の再現が難しく、データ処理に時間がかかるなど、効率的な作業ができていなかったという。
Lightning Flowは、こうした課題を高速相互反射計算システムにより解決し、BIMの3Dデータ上に配置した照明の光の効果を瞬時に反映、確認できるソフトウェアとして開発。BIM用ソフトウェアとして一般的な、オートデスクの「Revit」と連携し、照明器具の配光や取り付け方向、周辺の物体への反射、太陽光の影響などを3Dデータ上で確認しながら照明設計が可能だ。
パナソニックの照明器具を3Dデータ上の任意の位置に配置でき、照明器具の明るさや反射、太陽光の影響などを、リアルタイムで確認しながら調整することが可能。今回のアップデートにより、約2万種の照明器具データを活用できる。
Revitとの連携により、作成したBIMデータをLightning Flow上で確認、調整し、その内容を再度Revitのデータに反映。平面図上に照明器具を効率的に配置できる「ルミナスプランナー」との相互連携もできるため、Revitで作成したBIMデータにルミナスプランナーに一括配置し、Lightning Flowでイメージの確認、調整ができる。
すでにLightning Flowを採用している長谷工コーポレーションでは、廊下や階段などマンションの部位ごとに照度分布図を作成し、三次元データで照明計算するなど、手間と時間がかかっていたが、トータルで明るさの検討が簡単にできるようになったとのこと。夜間の廊下で鍵穴が見える明るさを確保するなど、ひと目で確認することで、関係者間での合意形成もしやすくなったとしている。
パナソニックでは、Lightning Flowを無償で提供するが、ソフト内に照明器具データとして取り入れることで、照明器具の販売につなげていく方針。「多くの人に活用していただき、素敵な光空間を次々に生み出していきたい」としている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」