パナソニック ライフソリューションズ社は1月18日、劇場設計において、設計段階から各座席の見え方や施設運用のイメージを評価できる設計評価手法「View-esT(ビューエスト)」を確立したと発表した。VR技術を使って、評価、計測データを可視化する。
View-esTは、パナソニックと、ラムサ 代表取締役の西豊彦氏と東京都市大学 建築都市デザイン学部建築学科教授の勝又英明氏がともに作成したもの。現在特許を申請している。
劇場やホールなど観覧施設は、計画、設計段階で客席から舞台が見えやすいかを判別することが難しいケースが多く、施設完成後に「見えにくい」などのクレームが出てくることがあるという。View-esTは、評価基準を数値化し定義することで可視化。設計段階から見えやすさをイメージしながら作業が進められる。
見え方総合評価プログラム、一体感および親密性の計測・数値化・評価プログラム、照明配置評価プログラム、劇場等計画支援VRシステムの4つから成り、見え方総合評価プログラムでは、従来存在しなかった舞台の見え方に関する明確な評価手法・設計プログラムを確立。さまざまな身長の視点に対応、複数の目標を多数の視点で同時検証することで、見やすい設計法を実現する。
一体感および親密性の計測・数値化・評価プログラムは、一体感や親密性を数値で具体化することで、良質な劇場の創出に結びつける。照明配置評価プログラムは、照射対象と光源位置を立体的に計算し図上で評価ができるため、より効果的な照明配置を実現する。
スマートフォン、PCから座席の見え方シミュレーションイメージを見ることができ、個々の座席のもつ特性を設計情報から同時に数値化できることが特徴。客席の格付けやチケット購入時の客席選びの情報にもなる。新規の劇場設計のほか、既存施設の評価や改修計画への応用などができ、従来の作図に比べて時間が短縮されるとのことだ。
現時点で、View-esTを試験導入した例などはなく、これから営業を進めていく計画。劇場やホールのほか、スタジアム、アリーナ、映画館などが対象になる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス