グラーツ工科大学、横断したい人が来ると青に変わる信号機--ウィーンで導入へ

 オーストリアのグラーツ工科大学(TU Graz)の研究チームは、道路を横断したがっている人を画像認識で検出し、その歩行者側の信号をタイミングよく青に切り替える交通信号機を開発した。

横断したい人が来ると青に変わる(出典:グラーツ工科大学)
横断したい人が来ると青に変わる(出典:グラーツ工科大学)

 この信号機は、カメラで下のようすを撮影しており、画像から歩行者を認識できる。そして、その歩行者が道路を渡ろうとしているのか、単に信号機の下を歩いているだけなのかを区別する。青になるのを待っている歩行者を見つけると、その歩行者側の信号を青に変える。横断する人が多い場合は青信号の時間を長くする、といった制御も可能。

カメラで歩行者のようすを認識(出典:グラーツ工科大学)
カメラで歩行者のようすを認識(出典:グラーツ工科大学)

 動作を検証したところ、押しボタン式の信号機で歩行者がボタンを押すよりも3秒から4秒早く反応できたという。横断の待ち時間を減らせるうえ、ボタンを押す必要がないので視覚障がい者の助けになる。

さらに、自動車側の信号を無駄に赤へ変えずに済むため、自動車の通行もスムーズにできるだろう。ウィーンでは、2020年末より既存の押しボタン信号機をこの信号システムに交換していく予定。

歩行者を識別する技術の紹介ビデオ(出典:グラーツ工科大学/Vimeo)


 また、英国では、歩行者の有無に応じて横断歩道をダイナミックに出現させる道路コントロール技術「Starling Crossing」が試験されている。

歩行者などに応じて横断歩道をダイナミックに出現させる(出典:Umbrellium)
歩行者などに応じて横断歩道をダイナミックに出現させる(出典:Umbrellium)

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]