JVC、究極のヘッドホン体験「EXOFIELD」開発--スピーカのような頭外定位を実現

 JVCケンウッドは3月14日、スマホアプリでヘッドホンによる新たなリスニング体験を提供する頭外定位音場処理技術「EXOFIELD(エクソフィールド)」を発表した。ヘッドホンで再生していながらあたかもスピーカから音が聞こえているような感覚が味わえる。

 通常ヘッドホンで音を聞くと、音が直接耳の鼓膜に届き、頭の中で音が鳴っているような「頭内定位」で再生される。頭内定位は、音の質感や細やかな表現などの再生に優れるが、音の広がりを感じる音場は得られにくい。


ヘッドホンとスピーカによる音の聞こえ方の違い

 EXOFIELDは、ヘッドホンでも広がりのある音場を感じられる新技術。事前に耳内音響マイクシステムを用いた測定をすることで、個人の耳に合わせて最適な音場特性が得られる。接続するヘッドホンは問わず、オープン型、密閉型とさまざまなタイプに対応する。

 測定は超小型の耳内音響マイクシステムを両耳に装着し、テスト音を聞くことで完了。一度目はマイクのみを耳に装着し、個人の耳や顔の形状と再生するスピーカやリスニングルームの環境など、すべての音響特性を測定し解析。二度目は測定マイクと付けた上にヘッドホンを装着して測定することで、ヘッドホンの特性と耳の形状を含めた音響測定をして、さらにカスタマイズする。

 この2つの処理を事前にすることで、ヘッドホンの直接音にスピーカの再生音場を加え、先に入っているヘッドホンの再生音場をキャンセルすることで、スピーカだけの音場再生ができるという仕組み。測定と同時に、各ユーザーに最適な音響特性を得られる「個人特性生成アルゴリズム」が生成される。一連の作業は数分で完了する。


測定風景

最初にマイクのみで測定し、その後ヘッドホンをつけて測定する
JVCケンウッドメディア事業部技術統括部の新原寿子氏
JVCケンウッドメディア事業部技術統括部の新原寿子氏

 ヘッドホンによる頭外定位再生技術は今までにも存在していたが、EXOFIELDは、個人の耳の特性に合わせて最適な再生ができることが特長。「開発にあたって多くの人に試聴してもらったが、効果が得られにくい人がいた。これは耳の穴を塞ぐマイクロフォンを使って測定していたためで、小さいマイクを使うことによって音の定位が得られるようになった」と開発を担当した、JVCケンウッドメディア事業部技術統括部の新原寿子氏は、マイクの重要性を話す。


耳内音響マイクシステム
JVCケンウッドメディア事業部CPMの林和喜氏
JVCケンウッドメディア事業部CPMの林和喜氏

 測定は、遮音性の高いリスニングルームなどが最適とし、JVCケンウッドでは、ビクタースタジオや試聴室などでの測定を想定しているとのこと。スマホアプリとして保存できることから、いつでも自分の耳に合った音場を持ち歩くことが可能だ。

 「EXOFIELDはソリューションサービスとして提供する予定。ライブの感動空間を持ち歩くことができ、ヘッドホンをつけていることを忘れるような音場の再現ができる。マルチチャンネル化もできるため、VRなどのサウンド面にも活用できると考えている」とJVCケンウッドメディア事業部CPMの林和喜氏は今後の展開を話す。

 今回は技術発表という形をとったが、5月11日に今後の展開を発表する予定。5月13〜14日に開催する「音展」への出展する。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]