お使いのブラウザは最新版ではありません。最新のブラウザでご覧ください。

企業の音声通話環境が変わる-「PBXのクラウド化」が生むメリットとは?

「クラウド」の潮流は、企業活動に必要不可欠な「電話」を中心とした音声通話インフラの分野にもパラダイムシフトを起こそうとしている。今回は「クラウド型PBX」としてNTTコミュニケーションズが提供を予定している「Arcstar Smart PBX(仮称)」を例にとり、「PBXのクラウド化」が企業にもたらすメリットについて考えてみよう。

 企業にとってITシステムの存在が必要不可欠となって久しいが、その調達や運用の方法論には、近年、大きなパラダイムシフトがあった。いわゆる「クラウド」という概念の登場だ。

 かつて、企業が何らかのITシステムを構築したい場合には、必要となるサーバやストレージ、ネットワークといったハードウェアを自社で資産として買いそろえて組み上げ、サーバルームのような自社内のスペースを使って運用を行わなければならないケースがほとんどだった。

 しかし、ITシステムという「資源」をインターネット上の「サービス」として提供するクラウドが登場することで、企業のIT資産の利用スタイルは大きく変わった。固定資産としてのハードウェアを購入したり、自社内で運用を行ったりすることなく、必要な時に、必要な分だけ「サービス」としてITのリソースを調達し、利用することが一般的になったのだ。

 ITリソースの分野では既にポピュラーな選択肢のひとつとなっている「クラウド」の潮流は、企業活動にとって重要な、別のカテゴリへも広がりを見せつつある。それは「電話」を中心とした音声通話インフラの「クラウド化」である。

コミュニケーションインフラが抱えていた課題

 ビジネスの中で、メールやチャットといったツールの利用率が上がっている現在でも、企業にとって「音声通話」のためのインフラは、顧客とのコミュニケーションや、社内での連絡のために不可欠なものであり続けている。

 社員ひとりひとりに社用の携帯電話やスマートフォンを支給するケースは増えているが、それと並行して、事業所や部署、社員の机ごとに内外線の受発信や転送が可能な「ビジネスフォン」を設置している企業も多いのではないだろうか。

 「電話」を中心とした音声通話のインフラが、ビジネスにとっての必需品であり続ける一方で、そのインフラの導入や運用にはいくつかの課題も残されていた。最大のものは「PBX(構内電話交換機)」の存在だ。

 一般に、オフィスに音声通話網を構築する際には、内線電話同士の接続や、社内回線と公衆回線との接続を行う機能を持ったPBXを、企業ごと、事業所ごとに導入し、運用する必要があった。課題のひとつは、こうしたPBXの設置、運用にかかるコストが、企業にとって大きな負担となっていた点だ。PBXの購入、配線工事、設定変更工事、保守契約にかかるコストはもちろん、設備を置くための空間コストも、特に中堅中小規模の企業にとっては無視できないものだった。

 たとえ、そうしたコストを支払った上でPBXを設置しても、旧来の「固定のビジネスフォン」のみを想定した環境では、近年の新たなワークスタイルに合わせることが難しく、非効率なコミュニケーションスタイルを強いられてしまうという問題もあった。

 例えば、社員に別途支給しているPCやスマートフォンと、ビジネスフォンとの連携は難しく、それぞれが「別の仕組み」として運用されてしまう。その結果、社内の固定電話にかかってきた電話を、外出している担当者にすぐに転送できなかったり、連絡をとりたい相手が在席していない場合に、連絡が取りづらかったりといった事態が起こりやすくなる。これは最終的に、ビジネス上の機会損失につながってしまう場合もある。

 企業が音声通話環境を構築するにあたり、こうした旧来のPBXが抱える課題を解決するものとして期待が高まっているのが、PBXのクラウド化へ向けた動きである。今回は、そうした「クラウドPBX」サービスとして、NTTコミュニケーションズが2014年3月末に提供開始を予定している「Arcstar Smart PBX(仮称)」(以下、Arcstar Smart PBX)を例にとり、PBXのクラウド化が企業にもたらすメリットについて考えてみよう。

提供:NTTコミュニケーションズ株式会社
[PR]企画・制作 朝日インタラクティブ株式会社 営業部  掲載内容有効期限:2014年6月30日