4つのキーノートと、充実の全27セッション! テーマ別に注目セッションをご紹介
4つのキーノートと、充実の全27セッション! テーマ別に注目セッションをご紹介
いよいよ開催まで 2 週間余りとなった、国内最大級の総合セキュリティカンファレ ンス「Direction 2011」。今回は、テーマ別に注目セッションを紹介しよう!
キーノート
- クラウドによる情報革新(トレンドマイクロCEO エバ・チェン 氏)
- これからのNIPPONを創る“知識経営”(一橋大学名誉教授 野中郁次郎 氏)
- 演目未定(VMware, Inc. シニア・バイス・プレジデント Raghu Raghuramu 氏)
- クラウドセキュリティの国際標準化動向 (経済産業省/独立行政法人 情報処理推進機構/Cloud Security Alliance)
セキュリティ全般
- 今求められる情報セキュリティガバナンス- 危機に負けない企業、グループ、サプライチェーンとは-(三菱総合研究所)
- クラウドセキュリティにおける都市伝説(アマゾンデータサービスジャパン)
- 情報セキュリティ対策の「鳥瞰図」ー弊社経験と調査から提示する新たな対策マップ(NRIセキュアテクノロジーズ)
- 「クラウドの導入は今がその時!」(NTTコミュニケーションズ)
スマートフォン導入
- 震災で考える『クラウド×セキュリティ×テレワーク』の活用(NTTドコモ)
- 導入で気をつけておくこと(NTTデータ先端技術)
- エンタープライズ・スマートフォンにおけるセキュリティ脅威と対策 (トレンドマイクロ)
デスクトップ仮想化
- 超入門:仮想デスクトップの良さはどこにある?(ヴイエムウェア)
- デスクトップ仮想化ベストプラクティス~デスクトップ仮想化の概要と導入のポイント~(伊藤忠テクノソリューションズ)
- クライアント仮想化の成功ポイントとDeepSecurity + View + HPリファレンスアーキテクチャの紹介(日本ヒューレット・パッカード)
サイバー攻撃
- 進化を続けるサイバー攻撃手法とその対策(NRIセキュアテクノロジーズ)
- 日本におけるサイバースパイ活動の実態(ラック)
- 誰が狙われるのか? 進化する攻撃手法に対抗するビジネスマネージメント (トレンドマイクロ)
ユーザ企業参加のトークセッションや、 パネルディスカッションでは熱い討論を期待!
企業ユーザによる、情報セキュリティベンチマーク トークセッション
情報セキュリティCIOフォーラムの「情報セキュリティベンチマーク分科会」のオリジナルベンチマークチェックシートの紹介、ベンチマーク活用のポイント、情報セキュリティの「何を、どこまで、何故実施し、どう効果測定するか」などの課題解決について、各企業の実施事例より学ぶ。サントリー、新日鐵、オリンパス、DNP情報システム、東京海上日動火災、堀場製作所が参加。
緊急対応に威力を発揮するクラウドの安全利用に向けて
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)とクラウドベンダのコミュニティを通じて寄せられた震災対応支援の事例を、ベンダからの説明により振り返ることで、クラウドの緊急対応能力や復旧に向けて期待される役割について討論。併せて、IPAがクラウドの安全利用の視点から整理して発表した参考資料の内容について解説を行う。
(2011/07/08 CNET Japan Information Mailで配信)
当日ご来場いいただいたお客様、先着200名様にザ・プリンス パークタワーランチケットをプレンゼントいたします。※ご来場は受付通過順になります。

Direction2011とは
企業が事業競争力を高めるために必要な次世代セキュリティ情報を、多面的な視点から発信する総合セキュリティカンファレンス。複数のIT関連企業や団体が参画する実行委員会が主催し、よりオープンでニュートラルな場になることを指向している。
開催概要
- 開催日: 2011年7月27日(水)
- 会 場: ザ・プリンス パークタワー東京(東京都港区)
- 入場無料(事前登録制)
参加企業・団体
主催:Direction 2011 実行委員会
- ヴイエムウェア株式会社
- NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
- 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
- トレンドマイクロ株式会社
- 株式会社三菱総合研究所
- 株式会社ラック
後援(予定)
- 経済産業省
- 総務省
- 独立行政法人情報処理推進機構
- 社団法人日本情報システム・ユーザー協会
[PR]企画・制作 朝日インタラクティブ株式会社 営業部