Wi-Fi Alliance、「Wi-Fi Direct」対応機器の認証を開始

文:Dong Ngo(CNET News) 翻訳校正:佐藤卓、小林理子2010年10月26日 14時29分

 2010 International CESで初めてデモンストレーションが行われた「Wi-Fi Direct」仕様が、Wi-Fi利用の世界に参加する新たな一歩を踏み出した。

 Wi-Fi製品の相互運用性を保証するための試験と認証を手がけるWi-Fi Allianceは米国時間10月25日、Wi-Fiベースのデバイス間接続が可能な製品について、「Wi-Fi CERTIFIED Wi-Fi Direct」の認証を開始したと発表した。

 従来のWi-Fiクライアントでは、アクセスポイントと呼ばれる中心地点に接続したのちに、おのおのの「インフラストラクチャ」モードで互いに接続できるようになる。ほかには、「アドホック」と呼ばれるモードで互いに接続することもできるが、その接続距離とスループット速度は限られている。

 これに対してWi-Fi Directでは、アクセスポイントを利用せずに、インフラストラクチャモードと同じ速度と距離でWi-Fi機器を互いに接続できる。また、プッシュボタン方式で機器の接続が可能になる「Wi-Fi Protected Setup」規格を利用することで、さらに高速の接続を確立できる。つまり、Wi-Fi Directを利用すれば、Wi-Fi製品をBluetooth機器とほとんど同じように接続でき、しかもBluetoothより速度も距離もはるかに大きくなるというわけだ。

 この柔軟性の高さによって、Wi-Fi Direct機器は日常的な利用シーンで不便を感じさせていた部分を解消することになる。たとえば、コンテンツの共有、同期、印刷、ゲームなどの機能を利用できる機器同士は、どんな場所でも直接接続できるようになり、アクセスポイント機器を携帯する必要はなくなる。

 Wi-Fi Allianceによれば、Wi-Fi CERTIFIED Wi-Fi Direct製品のもう1つのメリットとして、従来のWi-Fi CERTIFIED機器と連携することで、小型のアクセスポイントとしての役割を果たし、既存のWi-Fi製品を接続できるようになる点を挙げている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]