日立製作所は2月2日、1平方インチあたり2.5Tビットの記録密度を実現するHDD用磁気ヘッドの基本技術を開発したと発表した。「熱アシスト磁気記録方式」と呼ばれる技術に対応したヘッドで、微小なスポット形状の光を照射する素子と、それをヘッドの先端部に形成する技術を開発した。
HDDの大容量化を実現する技術としては、市販の製品にも採用されている垂直磁気記録方式がある。しかし、1平方インチあたり1Tビットを超える密度を実現するには新たな記録方式の導入が求められているといい、同社ではディスクの微小な領域に熱を加えることで、局所的に磁化を反転しやすくした上で情報を記録する熱アシスト磁気記録方式の開発を進めている。
ディスクの加熱は光を当てることによって行うが、直径20nm以下のスポット光を発生する「近接場光素子」と呼ばれる素子を新たに開発したことで、十分な光強度を保ちながら従来よりもさらに微小な領域の加熱が可能となった。また、磁気記録ヘッドの先端にごく近い(20nm以下)場所に同素子を一体形成するプロセスを確立した。これまで開発された記録ヘッドでは1平方インチあたり1Tビットの記録密度が限界だったが、今回の新技術によってそれが2.5倍に向上する。
記録密度の向上はより大容量のHDD製品を実現するほか、HDD自体の小型化にもつながるためストレージ装置の消費電力削減が可能。データセンターの省エネ化などにも貢献できるとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」