ソニーは4月15日、レコードプレーヤー「PS-LX300USB」を発売した。一見時代錯誤にも見えるこの製品、実はUSB端子搭載し、PCと接続することで昔懐かしいアナログレコードの音楽を手軽に取り込むことができるというもの。そこで、評価機を借りて実際に手持ちのレコードの音楽をPCに取り込んでみた。
●レコードの音楽をPCに取り込めるUSB接続のプレーヤー
「PS-LX300USB」は単体のステレオレコードプレーヤー。PCとはUSBケーブルで接続し、付属のソフトウェアを使って再生しているレコードの音楽をリアルタイムでPCに録音することができる。アナログからデジタルへのA/D変換を取り込み時に行い、PCに取り込んだあとは、ソフト上で音楽を編集したり、エフェクトをかけることもできる。ファイル形式は、ATRACやMP3などのフォーマットに対応し、音楽CDに書き出すことや携帯オーディオに転送して楽しむことも可能だ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力