パイオニアは、PLC技術を利用した業界初のスピーカーシステム「music tap」を発表した。発売は3月下旬より。価格はオープン。
music tapとしてリリースされる製品は計4機種。PCやデジタルプレーヤーを接続し、各スピーカーへ送信するパワーラインサウンドシステム「XW-PSS01」、ラージスピーカー「XW-PSS01-L」、スモールスピーカー「XW-PSS02-S」のサウンドシステムとなる。
各機種ともに、自宅の電源を利用してホームネットワークを構築するPLC規格に対応しており、電源プラグにコンセントにつなぐだけで、サウンドシステムに接続された音楽データを、別の部屋にあるスピーカーから聴くことができる。
システムの中核をなすサウンドシステムXW-PSS01は、USB端子2系統、オーディオ端子2系統、miniジャック端子1系統と計5端子を搭載する。デジタルオーディオプレーヤーやPC、ミニコンポなど、あらゆる音楽再生機器と接続できるため、手持ちの音楽ライブラリをそのまま生かせることが特長だ。
ネットワークスピーカーは、ステレオ再生が行えるラージタイプのXW-PSS01-Lとモノラル再生でモーションセンサーを内蔵したスモールのXW-PSS02-Sの2サイズをラインアップ。
ベッドルームやパーソナルスペースにはラージを、トイレやキッチンにはスモールを、などと置き場所によって使い分けられる。
ラージタイプにはカード型リモコンも付属しているため、サウンドステーション自体をリモコン操作することも可能。ただし、サウンドシステムやラージスピーカーには、曲名やアルバム名を表示するモニタ部を持たないので、大量に音楽データが入っている再生機器からの検索は頭出しに時間がかかるだろう。
サウンドシステム、ラージスピーカー、スモールスピーカーの2点がセットとなったシステム販売のほか、各スピーカーの単品販売も行われる。増設用スピーカーは2台まで。初期設定されているスピーカーと合わせ、最大4台までの接続が可能だ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力