Tivoは8日、TiVo Series 2デジタルビデオレコーダーから家庭のパソコンに保存されたコンテンツを操作可能にするアップグレード版ソフト、Home Media Optionをリリースした。アップグレードは99ドルで、TiVoのウェブサイトから実行可能。TiVo Series 2からパソコン内の音楽ファイルやデジカメ画像を取り出して、家庭内ワイヤレスネットワーク上でストリーム配信することなどが可能となる。
Hewlett-Packardなどがパソコンを家庭ネットワークの中心と位置付けたMicrosoft Media Centerパソコンを販売するなど、メーカー間でも家庭における機器間のコンテンツ共有に対する関心が高まっているが、TiVoの新ソフトウェアもこの流れに乗ったものと見られる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス