モバイルブラウザメーカーSkyfireは、iPhone用ソフトウェア「Skyfire」を米国時間11月3日に公開したが、不安定な帯域幅のため大変な1日となったようだ。しかし、シリコンバレーに拠点を置く同社がある数字を明らかにしたことで、同Flashビデオストリーミング用ソフトウェアについて推測を可能とする材料が得られた。
先週のSkyfireに関する騒動は、ストリーミングビデオを提供することの課題を浮き彫りにした。ビデオの配信は帯域幅を必要とし、サーバファームを需要に見合う規模に保つには資金が必要だ。
Skyfireは同ソフトウェアの販売を開始した後、サーバへの負荷を理由にいったん停止した。その後、サーバ容量を倍増するなどし、販売を再開した。現在、同ソフトウェアは提供可能となっている。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したもので す。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡