東芝は8月10日、HDDの取り外し時に記録データを瞬時に自動で無効化する技術を発表した。HDDにおける暗号化技術を応用しているという。
開発されたのは、ディスク上に記録された暗号化データを解読するための「暗号鍵」について、搭載機器から取り外すなどHDDへの電源供給が断たれた場合に自動で消去、記録データを瞬時に解読不能にし、無効化するという技術。
HDD内の記録領域を複数に分割し、各領域について「電源オフ時にデータを無効化する」、「電源オフでもデータは無効化せず暗号化状態で保護する」など、属性の設定も可能としている。
東芝では今後、同技術を同社の暗号化機能付きHDDにオプションとして搭載し、PCやOA機器からのHDD盗難による情報漏えい防止策や、機器のリース期間終了時、廃却時などのデータ消去を簡単に行う方法として提案していく。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力