ソニーとソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は10月12日、PlayStation Network(PSN)、Sony Entertainment Network(SEN)、Sony Online Entertainment LLC(SOE)のサービスで、ユーザーアカウントへの第三者の「なりすまし」による不正なサインインの試行が判明したと発表した。
ソニーとSCEによれば、不正なサインインの試行は、米国太平洋夏時間10月7~10日にかけて行われ、不正なサインインが試行されたアカウントのうち、PSN/SENで約6万アカウント、SOEで約3万3000アカウントの合計約9万3000アカウントが有効なアカウントと一致したという。
一致したアカウントについては、現在利用を一時停止し、不正なサインインが試行されたアカウントのユーザーには、Eメールを送付しパスワードの変更を要請していくとしている。
なお、データサーバーへの不正侵入は確認されておらず、これによるクレジットカード情報の漏えいはないという。また、今回の不正なサインインによる当該アカウントへの影響について、引き続き調査していくとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方