Microsoftは米国時間11月25日、同社の「Live Search Webmaster Center」をアップデートし、サイト内のマルウェアだけではなく、外部リンクに含まれているマルウェアも検知する機能を追加したと発表した。またMicrosoftは、認証プロセスを簡素化したことで、同社のWebmasterツールがより簡単に利用できるようになったとも発表した。
MicrosoftにおいてLive Search担当のシニアディレクターを務めるAngus Norton氏によると、この新しいマルウェア検知ツールは、マルウェアを探してサイトをクローリングするのだという。マルウェアを検知すると、同ツールはそのサイトへのリンクをすべて自動的に無効化し、ウェブ管理者にその旨を通知するようになっている。MicrosoftのWebmasterツールのページからダウンロードできるレポートには、影響を受けているページや、問題解決方法が説明されている。マルウェアが削除されるまで、Microsoftは検索結果中に含まれる有害なリンクすべてに対してマルウェアという識別を追加する。
Microsoftのこの新しいWebmasterツールは現在、同社のウェブページで提供されている。
この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力