テルテンは3月26日、ウェブページ単位でサイトのコンテンツを不正利用から保護する新サービスを発表した。3月末からベータ版を、5月から正式版を提供する。
同社は2006年3月、著作権管理(DRM)技術開発を手がける韓国Terutenのパートナー企業として設立。2007年1月よりTeruten社の開発したActiveXによるコンテンツ保護サービス「WebShell(ウェブシェル)」を日本向けに提供している。
新たなコンテンツ保護サービスでは、WebShellの技術を応用したもので、ウェブページ単位での導入が可能となる。各ページのHTMLにActivXコントロールを呼び出すJava Scirptを追記することで、保存、印刷、プリントスクリーン、ソースの閲覧、画像やテキストのコピー&ペーストなどを防止できる。
料金は非営利目的の個人向けが無料、企業向けには1ページあたり月額500円(税別)とする。テルテンでは初年度1億円の売上げを目指す。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力