サイボウズ・ラボに所属するブロガー、Akky AKIMOTO氏が、Tiwtter読書記録サービスの英語版「I'vRead」を公開した。日本語版である「読んだ4!」は7月31日に開始して以来、7000冊を超える利用があったという。
日本語版、英語版ともにTwitterでつぶやくだけで読書記録をつけられる。書名の後にスペースを空けて感想を入力すると(英語版ではカンマを挟む)、書名と感想をあわせて記録できる。
書名の入力を簡単にするため、Androidのバーコードリーダーアプリ「読んだ4!レコーダー for Android」が用意されている。バーコードで読み取ったデータはそのままTwitterに投稿できる。
自分の読書記録にはアマゾンのアフィリエイトIDをつけられる。開発者向けAPIも公開されている。
読んだ4!とI'vReadのコンセプトは「Twitter as a Platform」(TaaP)。TwitterをFacebookアプリやmixiアプリと同様のアプリケーションのプラットフォームとして使っている点が特徴だ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力