ミクシィが「mixiアプリ カンファレンス 2009」開催--広告や課金プログラムも公開

 ミクシィは4月23日、ユーザーカンファレンス「mixiアプリ カンファレンス 2009」を開催した。同社がソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」上で進めるプラットフォーム化戦略「mixi Platform」の中核を担う「mixiアプリ」について、その詳細や今後の可能性、ビジネススキームについて説明した。

 冒頭挨拶を飾ったミクシィ代表取締役社長 笠原健治氏は「mixiは、『mixi日記』を中心に非同期コミュニケーションのインフラとして成長してきた。現在1日100万件以上投稿がある非常に大きいサービスとなっている」とした上で「これまで(ユーザーとして)若い女性を中心に、(サービスとして)日記を中心にしたサービスとまとめられる。しかしこれからは、日記とは別な多様なコミュニケーション手段を皆さんと構築していく」とmixi Platformの戦略的位置付けの重要性を強い口調で説明した。

 ソーシャルアプリケーション構築の共通規格「OpenSocial」を提案するグーグルからは代表取締役社長の辻野晃一朗氏が登壇。開発支援体制に力をいれるとし、特にモバイルとPCの同時展開について強い期待を表明した。

 次いで、mixi Platform全般のアーキテクチャの策定をおこなったミクシィ技術顧問小山浩之氏が「“友だちの体験”がSocial Applicationを駆動する」と解りやすいメッセージで、mixiアプリ開発のポイントを説明。また、「mixiアプリモバイル 技術仕様」を4月24日に、mixi Developer Centerで公開すると発表した。

 ミクシィ mixi事業本部長の原田明典氏は、既存のサービスがソーシャル化することで、新しい市場が生まれる点を説明。mixi内の友人である「マイミク」がもたらす“気心が知れたコミュニティ”の“内輪”の価値の高さを強調。“つながり”をキーワードにした、ネット本来のインタラクティブ性を大きく引き出すコミュニケーションスタイルを提供できると説明した。

 その後は、ソーシャルアプリケーションのプロバイダーとしてmixiアプリを提供する予定のロックユーアジア、バンダイナムコゲームス、リクルート メディアテクノロジーラボ、ミクシィのアプリビジネス開発支援制度「mixiファンド」の出資第1号となったコミュニティファクトリーが登壇。各社の取り組みについてプレゼンテーションをおこなった。

登壇者 イベントの登壇者たち。左からコミュニティファクトリー代表取締役の松本龍祐氏、バンダイナムコゲームスNE事業本部執行役員浅沼誠氏、グーグル代表取締役社長辻野晃一郎氏ミクシィ代表取締役社長笠原健治氏、ロックユーアジア取締役Jia Shen氏、リクルートメディアテクノロジーラボ局長木村稔氏

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]