ハナツキは5月8日、同社が運営するウィジェット紹介ポータルサイト「ハナツキ」において、ユーザーの趣味や趣向に合わせてウィジェットやブログパーツを紹介するサービス「がじぇナビ」の提供を開始した。
ハナツキは2006年11月の創業。現在社員数は3人で、ウィジェット紹介のポータルサイトであるハナツキの運営と、ウィジェットの受託開発が主な事業となる。
ポータルサイトのハナツキでは、Windows Vistaガジェットをはじめ、Google Desktop、Yahoo! Widget、Adobe AIR、ブログパーツなどを紹介しており、その合計は1000以上となっている。
今回提供を開始したがじぇナビは、ウィジェットの種類などを選択することで、ハナツキがおすすめするガジェットを紹介してくれるサービス。ユーザーは17の大カテゴリからウィジェットの種類やプラットフォームを選んでいくことで、最適なウィジェットを知ることができるとしている。また、PC初心者向けなど、用途にあわせておすすめのガジェットを複数をまとめて紹介する「オススメパッケージ」も用意している。
またハナツキでは、今回のがじぇナビの提供に合わせてサイトのリニューアルを実施した。人気ウィジェットの週間ランキングを表示するほか、ウィジェット作者への意見を投稿できる「目安箱」などの機能を追加する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力