ゼンリンデータコムは3月31日、ローマ字表記の地図データを使用した法人向け地図ASPサービス「e-map 英字日本地図」を4月1日より販売開始すると発表した。PC向けAPIと、携帯電話向けCGIの2タイプのサービスを提供する。
e-map 英字日本地図は、同社の法人向け地図サービス「e-map」の地図上の表記にヘボン式ローマ字表記を適用した地図サービス。目標建物等の検索インデックスも、一部の大字地区住所を除き、ローマ字表記を行っている。
外国人観光客に対する付加価値サービスとして、日本観光地の検索や旅行プラン作成、宿泊先での観光地検索や旅行プラン作成、モバイル端末での外国人観光案内などに利用できるとしている。
ゼンリンデータコムでは、初年度で10社の導入、3年後の年間売上3億円を見込んでいる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力