楽天は3月27日、今後の同社における技術開発の拠点を担う「楽天技術研究所」について、メディアとしてはCNET Japnの取材に初めて応じ、その現状と構想を明らかにした。
ヤフーも3月26日、同様の趣旨で立ち上げる予定の研究所について発表している。
今後のネットサービスの主力を担うと目されるWeb 2.0関連などの技術について、出遅れているとの見方が多い両社。その一方の楽天は、同研究所についてどのような狙いと戦略を定めているのか──。楽天技術研究所代表の森正弥氏に聞いた。
楽天の入社は2006年9月です。それまではアクセンチュアに8年程度在籍し、大企業のIT活用戦略の取りまとめなどの仕事をしていました。
最後の2年間でアクセンチュア関連の研究所にかかわる仕事をしており、その中で「自分が研究所を作るのならこういうものを作りたい」というビジョンが出来上がってきました。その時、元アクセンチュアで私の部下だった楽天社員経由で楽天が技術研究所を本格展開しようとしていることを知り、思い描いている研究所が作れそうなので、楽天への入社を決めました。
その後、楽天会長兼社長の三木谷と話をして、「この人は天才だ」と思いましたね(笑)。というのは、私が長く思索してきた研究所のビジョンについて、すでにビジネスベースで実践していたり、実践しようとしていたからです。逆に、三木谷との議論を通じて、私が持つビジョンがより鮮明になり、楽天にとっても適切なものになってきました。
まだ名称については確定していないのですが、私は「サードリアリティ」というビジョンを提唱しています。どういう意味なのかというと、「将来的な技術展望を超えて現実は進化している」ということを表現するための標語になります。
今注目されているWeb 2.0現象というのは、ウェブ上のデータ量増大や双方向性の活性化などにより、人々の協力関係が確立され始めたことで、ウェブの価値が高まっているということですよね。しかし、現実の世界でも今、大きな変化が起きています。
例えば、IT活用で現実のディスプレイに映像や情報をタイムリーに配信するシステム「デジタルサイネージ」などは急速に普及しており、第2の「Suica」になるとさえ、私個人は思っています。ほかにもGPS(全地球測位システム)を活用した位置情報と現実世界での人やものの動向を組み合わせたサービスなどがあり、徐々に仮想世界と現実世界の境界線は消えつつある。
大半の人は「Web 2.0の次には何がくるのか」というところで思考が停止していますが、それでは物事を今の延長線上でしか捉えていないということにほかなりません。しかし、実際は今、大きな革命が起きようとしていて、それによってビジネスそのものがどう変化するのかということにおける主張をまとめたのが、サードリアリティというビジョンになります。
これについて、三木谷は「More than web」という標語を掲げ、すでにビジネスとして実践しようとしていたところに、「この人はすごいな」と感じたわけです。つまり、Web 2.0の次に来るのは「Web 3.0」ではなく、More than webだと私自身感じており、研究所もまさに、これについて研究していきます。
サードリアリティについての講演は社内、今後は大学など社外でも行っていく予定で、すでに社内では熱いムーブメントになっています。
例えば、世のブロガーたちは今、食事をする際にその食事の写真を撮って、それをブログにアップして価値観をネット上で共有するという行動をしていますよね。昔は現実世界での食事が食体験のすべてでしたが、今はその体験の記録をネットにアップするまでに、食体験のあり方が拡張してきました。
こうしたことは、仮想と現実をまたがった行動を消費者がすでに行っていることの実例であり、「仮想か現実か」という議論自体が、あまり意味をなさなくなっていることにほかなりません。重要なのことは、「消費者が何をやりたいのか」ということであり、先の例で言えば、食事を楽しみたいという消費者は今、「気づいたら仮想と現実をまたがって行動をしていた」ということなんです。
違います。研究所の大きな方針については、今後1〜3年など中長期的な視野に立ったサービスの研究をしたり、さらに3年以降の長期的な研究をしている大学などと産官学連携の研究を行うパイプ的な役割をすることです。というのは、研究所は戦略性を持ったものであるべきだと考えており、将来的な技術ビジョンをしっかりと持った上で、そのビジョンの上にマッピングされた研究を行っていくことが重要だからです。
そのビジョンの1つがサードリアリティであり、ほかにも別のテーマを切り口にした2つのビジョンを私の中では持っており、年内には社内的なビジョンとして策定します。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス