食べログ.com、Google Maps APIを使った口コミ情報--便利ツールも続々登場

藤本京子(編集部)、別井貴志(編集部)2005年08月22日 19時51分

 カカクコムの運営するレストランの口コミサイト「食べログ.com」は8月22日、「Google Maps API」を利用して、地図を元にレストランを検索し、その評価や口コミ情報が参照できるサービスを開始した。

 食べログ.comは、2005年3月に開始したサービスで、実際にレストランに足を運んだユーザーの主観に基づいた評価やレビューが掲載されているレストランガイドだ。今回Google Maps APIを導入したことで、食べログ.comの地図上にレストランをアイコンとして表示できるようになった。アイコンをクリックすると、店名と料理のジャンル、ユーザー評価が閲覧でき、さらに店名をクリックするとユーザーレビューや画像などが表示される。

 また、食べログ会員に登録すると、自分のお気に入りレストランに点数やコメントを残し、自分専用のレストランマップが作成できる。登録料は無料で、カカクコムによるほかのサービスに会員登録しているユーザーは、別途食べログ専用のニックネームを登録するだけで食べログの会員サービスが利用できる。現在食べログ会員の会員数は2000名強で、レビューの数は約6000件となっている。

 Google Maps APIを利用したサービスは、これまでにも「はてなダイアリー」のキーワードや「はてなフォトライフ」の画像を地図上に表示する「はてなマップ」(ベータ版)や、求人情報の検索などができる「地図から検索 Find Job ! Maps」(ベータ版)などが公開されている(関連記事)。

 さらに、JavaScriptをあまり知らなくてもGoogle Maps APIをより簡単に設置できるようにした汎用Google Maps API スクリプト「KsGMap」や、Google Maps APIを利用した地図コンテンツをプログラムなしで作成できる編集ソフト「Google Maps Editor」など、手軽に利用できるようにするツールも続々と登場している。

食べログ.comで表示される地図。レストランのアイコンをクリックすると、店名などが確認できる

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]