先週末アトランタで開催されたセキュリティ/ハッカー会議Interz0neで、予定されていた電子商取引システムへの侵入および変更の方法についての講演が中止に追い込まれた。これは、2名の学生が予定していた講演で、ある大学の電子商取引システムに関するもの。ところが教育ソフト開発会社の米Blackboardがジョージア州の州裁判所に講演の一時差し止めを求めて提訴し、裁判所がこれを認めた結果、講演は中止となった。
Blackboardは公開される予定だった情報は違法に取得されたもので、同社および同社の顧客の商業的利益を著しく害する可能性があったと主張する。これに対し会議の主催者側は学生たちの言論の自由が害されたと反論している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方