コピー防止スキームを採用したソフトウェアや音楽、映画は、その旨を消費者に通知するラベルを明示しなければならないという法案Digital Consumer Right to Know Actが、今週連邦議会に提出された。この法案が可決されれば、連邦取引委員会は、消費者によるデジタルコンテンツのコピー、配信、バックアップを制限する技術に対し、ラベル付けの方法を制定する権限を持つ。MicrosoftのWindows XPやほぼ全てのDVDソフト、一部のコピー防止機能つきCDなど、コピー防止機能を使用したソフトウェア全てが対象だ。最近の連邦議会では、著作権やP2Pネットワーク、デジタル著作権管理技術などに対する論争が激しく行われている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス