米学術研究会議(NRC)は25日に発表した177ページに及ぶ報告書の中で、パスワードやIDカードなどの認証技術や、網膜、指紋といった身体的特性で個人認証を行うバイオメトリクスの使用についての明確なガイドラインを示した。認証技術やバイオメトリクスの使用には個人情報の開示を伴うため、常にプライバシーが犯される危険がある。報告書では、プライバシーこそ民主主義を機能させる上で必須条件であるとしてその重要性を説くが、そのための法制化の要求や新技術の提案などは行っていない。しかしテロへの不安が再び高まりつつある中、現在継続中の運転免許証の標準化や国民IDカードを巡る議論にも影響を与えそうだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力