米AOL Time Warnerは米国時間1月29日に2002年通期の決算を発表、987億ドルの純損失を計上した。また同社は、CNNの創設者で現在はAOL Time Warner副会長のTed Turnerが辞任することも明らかにした。Turnerは同社会長のSteve Caseとともに5月に現職を退くことになる。
「決して軽々しく結論を下したわけではない。この会社は私の人生の大部分を占めている。熟考した結果、AOL Time Warnerの副会長という役職から身を引くことに決めた」(Ted Turner)
AOL Time Warnerの2002年通期における売上高は411億ドルで、前年と比べて7%増加した。これはアナリストが予測していた410億ドルより若干上回った数字。EBITDA(利子、税金、減価償却費控除前利益)は91億ドルで同5%増。フリーキャッシュフロー(純現金収支)は42億ドルで前年から153%増加した。
なお2002年通期における987億ドルの純損失額には、第4四半期に計上したAOL(America Online)の価格下落に関連する費用455億万ドルと、会計基準の変更に伴い第1四半期に計上した費用540億ドルが含まれている。
2002年、AOL Time WarnerはAOL事業の不調で苦しんだ。同事業の2002年通期の売上高は前年比4%減、EBITDAは同22%減となった。広告収入や電子商取引の低迷に加え、会員数の落ち込みが影響した。
「2003年は引き続きAOL事業の安定と再生に力を入れる」(AOL Time Warner最高経営責任者Richard Parsons)
この記事は海外CNET Networks発のニュースをCNET Japanが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは