理研と富士通、将棋を通じて人間の直感思考の解明を目指すプロジェクト開始

 理化学研究所(理研、野依良治理事長)と富士通(黒川博昭社長)、富士通 研究所(村野和雄社長)は8月3日、日本将棋連盟(米長邦雄会長)の協力を得 て、共同研究プロジェクト「将棋における脳内活動の探索研究」を開始したと 発表した。

 将棋における局面の状況判断や指し手の決定過程などにかかわる脳の神経回 路の情報処理メカニズムを解明して、人間に特有の直感思考の仕組みを解明す ることが目的。

 理研脳科学総合研究センター(BSI)伊藤正男特別顧問(神経回路メカニズ ム研究グループグループディレクター)の「運動のみならず思考過程において も小脳が重要な役割を果たす」という「小脳仮説」に基づき、当面は、「将棋 を指すことに伴う思考過程のfMRIによる研究」「将棋思考過程における脳活動 の脳波による解析」「将棋課題解決時の思考制御における小脳内部モデルの関 与」の3つの研究テーマから着手、小脳仮説の実証を進める。

 「将棋を指すことに伴う思考過程のfMRIによる研究」では、プロ棋士が将棋 を指している時の小脳の思考活動を、磁気共鳴画像装置を用いて脳機能を調べ るための装置「fMRI」で世界で初めて測定し、人間の直感に関する小脳の活動 を解明していく。

 この研究プロジェクトで、人が必要とする知識を得て蓄積するモデルを提示 し、小脳の神経回路の情報処理的な仕組みの解明や、高技能技術者からの技能 継承のあり方に関する知見の提供ができるとしている。また、富士通では複雑 化する情報システムの安定運用にそのメカニズムを応用できると期待する。

 研究プロジェクトの成果は、インターネット上の仮想空間「セカンドライフ」 内に富士通が保有する「島」でも展示し、世界中の研究者とのオープンな議論 や一般の公開授業を行う。「島」には、日本の将棋文化を世界に普及させる一 助として、将棋に関連したアイテムの展示や将棋の対局をが可能な将棋の道場 も設置し、一般に公開する予定。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]