マイクロソフトは5月16日、開発コード名「Microsoft Windows Server“Longhorn”」と呼ばれていた次期Windowsサーバオペレーティングシステム(OS)の正式名称を、「Microsoft Windows Server 2008」(Windows Server 2008)とすることを発表した。
同時に、IT技術者向け情報サイト「TechNet Windows Server TechCenter」において、約2000ページにおよぶWindows Server 2008の技術資料(機械翻訳による日本語対訳付き)を提供すると共に、ユーザー同士の情報交換を行う「TechNet Windows Server 2008フォーラム」を公開した。
この発表は2006年5月15日より、ワシントン州シアトルで開催されている第16回「Microsoft Windows Hardware Engineering Conference(WinHEC)において発表されたもの。Microsoft会長であるBill Gates氏が、次期サーバOSの正式名称をMicrosoft Windows Server 2008とすることを発表している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力