情報処理推進機構(IPA、藤原武平太理事長)は、2006年度上期の「未踏ユー ス」の成果報告会を2月17−19日の3日間、東京・秋葉原で開催した。今回初め て、高校生によるプロジェクトが採択されたこともあり、同級生など同世代の 若者が会場に多数駆けつけて座席が不足。報告会は立ち見が出るほどの満員と なり、若い力であふれかえった。
「未踏ユース」は、28歳以下の若手エンジニアを対象に支援することで研究 者の裾野を広げる取り組み。次世代のIT市場創出に担う独創性と優れた能力を 持つ研究者を発掘する「未踏ソフトウェア創造事業」の一環として2002年に始 まった。06年度は、応募数70件のうち21件を採択。また、これまで年1回の公 募から年2回の公募に変更し、下期は応募数47件のうち14件の採択プロジェク トが決定している。
上期では、高専生や高校生などの優れたITエンジニアを表彰するBCN主催の 「BCN ITジュニア賞」を昨年を受賞した津山工業高等専門学校の井上恭輔さん も採択され、研究成果を発表した。
高校生で初めての採択となった立教池袋高校の新藤愛大さんは、アドビシス テムズの動画作成ソフト「Flash」を活用したゲームソフトの開発支援フレー ムワーク「Xelf(ゼルフ)」を開発。複雑な動きをするアクションゲームなど の開発工数が「大幅に短縮できる」と開発成果を語った。Flash技術に魅せら れて未踏ユースに応募。「Xelf」は、アドビシステムズのフラッシュ関連の開 発ツール「Flex」の文字を逆さにして名づけた。
津山高専の井上さんはネットサーフィンの軌跡をデータベース化し、誰がど のサイトによく訪れるのかを視覚化する「Antwave(アントウェーブ)」を開 発。類似するジャンルのウェブサイトを閲覧するユーザー同士で井戸端会議の ような会話をできる機能を備えることで「出会いを演出する」仕組みにした。 「似たジャンルのウェブを見る人は趣味が共通している傾向があり、話も弾む はず」と開発の動機を話す。
新藤さんの「ゼルフ」は詳細仕様の設計に時間がかかり、見栄えのいいグラ フィック開発の機能の実装が一部間に合わなかった。井上さんの「アントウェー ブ」はクラッカーからの攻撃をどう防ぐのかというセキュリティ上の課題を抱 える。今後はこうした問題点を解決することで完成度を高め、実用化に結びつ けていく考えだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力