CSKの連結子会社であるネクストコム(山本茂社長)は9月10日、三井物産の連結子会社であるアダムネット(机重樹社長)、およびビーエスアイ(齊藤正記社長)と、今年12月11日をめどに合併を行うことで、合併覚書を締結した。ネクストコムが存続会社となり、3社のスキルを統合し、ネットワーク分野におけるリーディングカンパニーを目指す。
3社の親会社であるCSKと三井物産は、02年4月からITサービス分野での協業を検討してきた。その結果、同年6月17日には、ネクストコムとアダムネットが「広範囲な業務分野での提携」で合意していた。今回、こうした協業体制にとどまらず、データ系に強みのあるネクストコムと、音声系に強みのあるアダムネットがひとつの企業体として成長分野に切り込み、さらに「IPソリューションインテグレータ」分野の開発を手がけてきたビーエスアイも含めることで、競合他社に対する優位性を確保できるという見通しから3社合併という選択に踏み切った。
3社の04年3月期の売上高は、ネクストコムが328億7900万円、アダムネットが136億7800万円、ビーエスアイが100億円。合併比率はネクストコム1に対し、アダムネットが3.58、ビーエスアイが2.37で、各々の株式を割り当てる。
また、今後さらに発展した協業を目指すために、CSKと三井物産は、情報産業、放送、通信分野において広範囲な提携・協業を模索し戦略的な協議を行うことで基本合意を交わした。
主な事業提携は、次の4分野。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来