独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は7月19日、2004年10月から実施している教育現場でのオープンソースソフトウェア(OSS)活用の実証実験の成果を公開、Linuxは教育現場で実用できると結論付けた。
実験は、OSSの普及促進を図るために、学校の授業や教師の教材作成などで実際にLinuxを使いながら、Linuxの使い勝手やアプリケーションの動作状況を確認し、OSSの実用性を検証するというもの。実証実験は、(1)Linux専用デスクトップPCを利用、(2)1枚のCD-ROMから起動できるLinux「KNOPPIX(クノーピクス)」を利用--の2種類に分けて実施した。
(1)のLinux専用デスクトップPCの実験には、2004年10月から2005年5月までに茨城県つくば市の小中学5校、岐阜県の小中学3校、埼玉県の大学1校、3089人の生徒が参加。利用されたPCの台数は307台、利用したPCの基本ソフト(OS)にはサン・マイクロシステムズの「Sun Java Desktop System」とターボリナックスの「Turbolinux 10 Desktop」を採用した。
実証実験を振り返って、IPAの秋間升参事は「生徒たちはOSの違いを意識せずにLinuxに順応しており、教師の80%以上がLinuxを授業で使っても支障はないと回答している」と説明。Linux PCが教育現場で実用できることが実証されたとした。秋間参事によれば、今回の実証実験を契機に、岐阜大学付属小学校では、ライセンス料が無償であり、コストを大きく削減できる点に魅力を感じて、PC教室にあるPCをすべてLinux PCに置き換えた。
(1)Linux専用デスクトップPCの実験には、三菱総合研究所をはじめとする民間企業9社が参加した。そのうちの1社である日本IBMは「クラスルームPC管理ソフトウェア」を開発している。同ソフトを利用すれば、例えば、翌日の授業で使う教材を、参照用PCから教室にあるすべてのPCにコピーできる。このソフトを使ったことで、教員からは「PCを管理する負担を軽減できたとの声が上がっている」(秋間参事)。
(2)KNOPPIXを利用した実験は2005年1〜6月に実施され、小学校、高校、専門学校、大学など8校、673人が参加。既存のPC環境の上でKNOPPIXを利用して、トラブルなくKNOPPIXに置き換えられるかどうかなどを検証した。
今回採用されたKNOPPIXには、無償のOSSを中心に、授業内容に合わせたアプリケーションが組み込まれている。またKNOPPIXを収録したCD-ROMとUSBメモリーがあれば、自宅でも学校と同様のPC環境が構築できる。
IPAは「教師、生徒はともに短い説明をするだけで初回の授業からKNOPPIXを使っていた」、「Windowsを使っていた生徒は、ログインや日本語入力を習っただけで、Windowsを使うのと同じように操作していた」という実例を挙げ、WindowsからKNOPPIXの移行に伴う負担は軽いと分析している。
IPAでは、今回の実験に参加した教師や生徒の声をまとめて、障害事例などを分析したうえで、教育機関向けの導入検討資料やマニュアルなどを整備する。また、実証実験の作業記録やPCの障害記録を分析して、システム構築事業者向けに導入ガイドなどを整備する予定である。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力