日本IBMとKEK、素粒子実験データ共有用の国際的なグリッドを構築

ニューズフロント2005年03月17日 17時18分

 日本IBMと高エネルギー加速器研究機構(KEK)は3月17日、素粒子物理の実験データをインターネット経由で協調解析するためのデータグリッドシステムを構築したと発表した。

 同システムにより、KEKと国内大学、オーストラリア、韓国、台湾などの研究機関で、大量データの共有が可能となる。電子証明書に対応した認証機能を備えているので、関係機関が相互アクセスする際のデータの整合性も保てる。システムは、高エネルギー加速器の実験データ処理用として開発されたグリッド用ミドルウェア「LCG」を、IBM eServer上で動かしている。

 KEKの内部ネットワーク上にテスト環境を構築した後、国内他拠点との相互接続/相互運用システムを構築する。本格稼働は4月になる予定。

日本IBMのプレスリリース
高エネルギー加速器研究機構

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]