日本エフ・セキュアは3月25日、官公庁/自治体向けの個人情報保護ソフトウェア「SSH情報保護パッケージ」を発表した。ネットワーク暗号化ツールSecure Shell(SSH)の商用版であるF-Secure SSHを使用し、クライアントとサーバ間のデータトラフィックを暗号化することで、盗聴、改ざん、パスワード取得、なりすましなどによる情報漏えいを未然に防ぐ。
クライアントとサーバ間の通信は、クライアントによるサーバ認証後に共通鍵を生成して開始するので、それ以降のクライアント認証はすべて暗号化できる。したがって、アプリケーションなどの認証に使うIDやパスワードも暗号化の対象となる。認証方式はパスワードやPKIのほか、SecurID、RADIUS、ケルベロス、PAMなどの利用が可能。
SSH情報保護パッケージは、有料のF-Secure SSHサーバ版と無料のF-Secure SSHクライアント版で構成する。サーバ版の価格は1サーバ当たり20万円。クライアント版の導入数に制限はない。2年目以降も継続使用する場合は、1サーバ当たり年間4万円のサポート料が必要となる。
対応OSは、サーバ版がUnix、Linux、Windows NT4.0/2000/2003、クライアント版がUnix、Linux、Windows 95/98/Me/NT4.0/2000/XP。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは