大日本印刷とアニモは9月3日、音声認証ICカード「DNP Standard-9 ADVANCE-VP」を共同開発したと発表した。声紋とキーワードから、カード利用者を特定できる。この種のカードとしては「日本初」(両社)という。
同証ICカードは、ICチップ内部にアニモ製音声認証プログラムを実装する。またカード所有者の音声特徴点データを登録できる。登録は所有者が自分で、パソコン、マイク、ICカード・リーダ・ライタ、専用ユーティリティを使って行う。
認証を行う際には、まずカードの所有者が、マイクでパソコンに音声を入力。パソコンが音声を解析した後、特徴点データを抽出、ICカード内に送る。最後にICチップが、受け取ったデータを内部に記録してあるデータと比較して認証を行う。認証過程で、認証プログラムや特徴点データをICチップから読み出さないため、不正流出を防げるという。
またカード所有者の音声であっても、キーワードが一致しないければ本人と認識しない。これを利用し、定期的にキーワードを変えることで、セキュリティを高められるという。こうした音声機能は、通常のICカードが採用するPIN(認証用文字列)方式の認証と併用できる。
DNP Standard-9 ADVANCE-VPは、専用ユーティリティ、CSP、推奨マイクのセット販売となる予定。システムインテグレーション事業者を主な顧客層とし、10月からサンプル出荷、12月から製品出荷を予定する。販売は大日本印刷が行う。価格は100クライアントにつき総額約380万円、1000クライアントにつき総額3500万円。
両社は、同製品を携帯電話分野へ展開することも検討している。携帯電話機は初めからデータ入力、認証用のマイク機能を備えており、また一部にはUIMと呼ばれる小型ICカードを装着する機種もあるため、DNP Standard-9 ADVANCE-VPの音声認証システムを実装しやすいという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力