レッドハット(平野正信代表取締役)は5月14日、「Intel Itanium 2プロセッサ」搭載ハードウェアに対応したLinux OS製品「Red Hat Linux Advanced Server 2.1 for the Itanium Processor」を、国内で本格的に販売開始すると発表した。
「Red Hat Linux Advanced Server 2.1 for the Itanium Processor」は、「Intel Itanium 2」プロセッサに対応した「Red Hat Enterprise Linuxファミリ」の1製品で、同ファミリーのなかで大規模サーバー用途に位置づけられる「Red Hat Enterprise Linux AS」と同等の製品。国内ではこれまで、グローバルに提供する契約を締結している日本HPから、「hp server rx2600」および「hp server rx 5670」の2製品に対応した64ビットLinux OSとして提供してきた。
今回、レッドハットでは、大規模データベースのプラットフォームや、科学技術演算用途において64ビット対応に関する需要が拡大していることを受け、日本市場でも本格展開を図ることにしたもので、「Red Hat Linux Advanced Server 2.1 for the Itanium Processor」の動作を認定したサーバー製品を提供するハードウェアベンダーを通じ、OEM形態に限って提供していく。
同社は今後、
──などを実施し、販売拡大につなげていく方針。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力