今週の初め、無線LAN技術の標準化や機器の相互認証を進める業界団体Wi-Fi Allianceは、新しいセキュリティ規格WPA(Wi-Fi Protected Access)をサポートし、Wi-Fiに認証された製品一覧を発表した。それに合わせ、ネットワーク機器メーカー各社はWPAへの対応を表明している。D-Linkは5月1日、WPA対応のアップデータが入手可能になったという。LinksysとNetGearについても、それぞれ5月以降か今四半期内にアップデータの入手を可能にするという。
注目を集める無線LANだが、セキュリティ機能の不足がオフィスへの導入の妨げとなっていた。WPAは、現在標準化が進められているIEEE 802.11iのサブセットであり、現在使用されているWEPの代替となる規格として注目を集めている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは