3月8日と9日の週末に米国で発生したネットワーク障害は、DELODERワームによって引き起こされたものであったことが判明した。現在約1万件のシステムがこのウイルスに感染していると推測されている。同ワームはファイル共有を行っているWindows NT/2000/XPマシンを介して感染するが、その際に86個のパスワードリストを用いて不正侵入を試みる。もし、ユーザーが推測可能な安易なパスワードを用いていれば、ここで侵入される可能性がある。2週間前に出現したLovGateワームも同様の手段を用いていた。だが専門家は、「強固なパスワードがワームの広がりを遅くする」とアドバイスする一方で、インターネット経由でのファイル共有サービスの危険性も指摘する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方