インフォシークは4月14日、同社のポータルサイト「インフォシーク」で提供している翻訳サービス「infoseek翻訳」の対応言語を増やし、2003年4月15日14時より「inforseekマルチ翻訳」として提供を開始すると発表した。
infoseek翻訳は、ウェブサイト上で提供している翻訳サービス。Webフォーム上で入力したテキストや、特定のWebページの内容を翻訳できる。現在翻訳可能な言語は、英日/日英の2種類となっている。
15日から提供を開始するinforseekマルチ翻訳では、従来からの英日/日英に加え、日韓/韓日も利用可能とする。2003年5月からは、日中/中日翻訳サービスの提供も始めるという。
さらに同社は2003年6月を目標に、プラグインソフト「infoseekツールバー」からもinforseekマルチ翻訳を利用可能とする計画である。
なおinforseekマルチ翻訳は、アミカイのWeb翻訳サービス「AmiWeb」およびテキスト翻訳サービス「AmiText」を使用している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力